ミャンマー料理
House of Memory


国の英雄であるアウンサン将軍(アウンサンスーチーの父)の執務室が、改装されてレストランとなっています。
2階には当時の再現した部屋があり、アウンサン将軍になった気分で記念撮影ができます。
おすすめはエビカレーとラム肉カレーです。
予算はディナーで2000円~4000円ほどです。
■住所:No. 290, U Wisara Road
Shan Yoe Yar Restaurant

ここはミャンマー料理のレストランですが、シャン州という中国とタイに国境を接する地域の料理です。
油が多いとされる一般的なミャンマー料理とは異なり、油が少なく日本人に食べやすくなっています。
予算はディナーでも1500円~3000円ほどでリーズナブルです。
ヤンゴンに複数店舗ありますが、最も大きな本店へ行くのが雰囲気もよくおすすめです。
■住所:No. 169 Wa Dan Street, Yangon
Monsoon

ミャンマーと日本が生んだアイドル齋藤飛鳥(乃木坂46)が訪れたレストランです。
雰囲気がよく、おいしいミャンマー料理が味わえます。
予算はディナーで2000円ほどです。
住所:No. 85(Lower Block), Thein Phyu Rd, Yangon
日本食
おいしい寿司


日本で修行したミャンマー人オーナーが経営する日本食レストラン。
お寿司だけでなく、日本食も充実しています。
ヤンゴンに四店舗あり、いつもお客で賑わっています。
値段もやすく1000円もあればお腹いっぱいになります。
場所は下記地図を参考にしてください。
横綱ラーメン



居酒屋メニューも充実しているレストランです。
ビールだけでなく、ハイボールなども置いてあります。
ヤンゴンで一番美味しいつけ麺が食べられるのがここだと思います。
実は定食も結構いけます。
日曜定休なのでご注意を。
住所:Corner of Bo Myat Htun St and Maha Bandula St
とんかつ

レストランの名前が「とんかつ」のとんかつ定食屋です。
日本とまったく同じ味で美味しいです。
定食は600円程度です。
基本的には定食屋ですが、ビールもあるので居酒屋としてもご利用できます。
住所:Insein Rd, Yangon
日本食レストラン 蓮
居酒屋といえば、ここが一番おすすめです。
開放的な空間で熱帯の気候を楽しみながら、お酒を楽しめます。
価格は日本の居酒屋と同等で、ヤンゴン基準だと少しお高めですが味は抜群です。
ヤンゴンに2店舗あります。場所は下記の地図をご参照ください。
ふるさと
ヤンゴンで最も古くからある日本食レストラン。
老舗だけあって落ちついた雰囲気でゆっくり食事を味わえます。
価格はランチで1000円ほどです。
個室もあり、お客さんを連れてくるのにも使えます。
住所:No. 137, West Shwe Gone Dine Road, Yangon
イタリアン
Cafe’s Dibar


パスタ、ピザなど各種イタリアンがあります。
いつも日本人ばかりで、日本食レストランかと錯覚するほどです。
一皿600円前後とリーズナブルなのも魅力。
住所:No.9, Kabar Aye Pagoda Road, Corner of, Kanbae Rd, Yangon
PASTA Napoli

こちらも美味しいパスタとピザが食べられます。
非常に閑静なところがあり、落ち着ける雰囲気で、会話に集中できます。
dibarより若干お高めですが、一皿1000円ほどです。
住所:Conor of Ma naw Hari Street and, Taw Win St, Yangon 11191
その他
19th Street

せっかくミャンマーにきたのだから、アジア特有の雑多な雰囲気を楽しみたい方におすすめ。
ダウンタウンの西側に位置する19thは、ローカルの居酒屋が軒を連ねます。
食べたいものを選んで焼いてもらえます。
大きなロブスターが1500円ほどで買えます。
またコオロギのような虫を食すことができます。
19時以降は活気を増し、ミャンマー人と観光客でごったがえします。
喜洋洋(シーヤンヤン)


こちらも日本人御用達の美味しい小籠包レストランです。
写真の小籠包9個で350円ほどで、安くておいしいです。
絶対に外せないレストランです。
ヤンゴンに複数店舗ありますので、「Xi Yang Yang」で検索してみてください。
ミャンマー技能実習生に関する弊社送り出し機関の取り組みを紹介します。逃亡失踪対策から日本語教育・生活教育まで、ミャンマーの国民性を尊重した弊社独自の取り組みを御覧ください。 外国人技能実習制度とは 外国人技能実習制度とは、発展途[…]
視察に備えてミャンマーに関する基本情報をまとめています。首都はヤンゴンではない?ミャンマー人の平均年齢や平均年収は?ミャンマーの治安や宗教は?必要な持ち物や食べ物事情などを紹介しています。 [sitecard subtitle[…]
外国人材を採用しようと思ったものの、いったいどんな性格でどんな付き合い方をすればよいのか、初めはまったくわかりませんよね。 このページではミャンマー人材の特徴やオススメの付き合い方を解説します。日本人だろうがアメリカ人だろうが、どの国民に[…]
中国・ベトナムの次の送出し国として、ミャンマーに注目しているという意見を多く頂いております。ミャンマーという国のどこに注目が集まっているのでしょうか?日本への技能実習生の入国人数など、データを見ながら解説していきます。 技能実習生の入[…]